| 第176回■松本さんからのQ(質問):体制の変動に対するリスク
  こんにちは。毎日欠かさず見ています。都内に住む松本と申します。
 男性で33歳、サラリーマンです。
 中国の将来についてお伺いします。今世紀は中国の時代という論調を多く見かける昨今ですが、
 ここ数十年の流れの中で、経済発展とともに起こるであろう
 体制の変動に対するリスクについて
 Qセンセイはどうお考えでしょうか。
 人民がお金を持ち始めると社会情勢が変わってくるのではないでしょうか。
 賃金闘争による運動が起きたり、
 下手をすると国を分裂させるような事態が起こっても
 不思議ではないと思えるのです。
 いつか胡錦涛が力を失い、曽慶紅がゴルバチョフになる日がくるだろうと言う人もおります。
 それでも経済が発展することは間違いないとは思うんですが、
 高度成長の果てに起きるそういった闘争や運動が勃発し、
 国が混乱し外国資本が一時的に逃げていく
 というようなシナリオは十分に考えられます。
 個人的にはチベットの問題なども気になります。
 センセイはどう見られるのでしょうか。 Qセンセイもスタッフの方々もがんばってくださいね。 |