| ■QさんからのA(答え) 今私は中国の経済が発展するから、そこに目を向けろとみなさんにアドバイスしていますし
 私自身も10年ぐらい前からそのことに気がついて、
 気がついたら実行しないと気が済まない性質なものですから
 その通りにやってまいりました。
 ですから今のところは目が中国へ向いておりまして、他のところが少々お留守になっておりますけど、
 それでも時々思い出して、ヨーロッパやアメリカ、
 東南アジアにも行っております。
 つい去年の10月もヨーロッパに行ってきたばかりです。景気が悪くなったのはヨーロッパの方が日本より先ですから、
 ヨーロッパで起きたことが
 日本で起こるのではないかと思って行ってきました。
 その視点で改めてヨーロッパを見ると、ヨーロッパには安売りをするところは
 スーパーやディスカウントストア以外にはないんですね。
 みんなで安売り競争はしていません。
  どうしてかというと、安売り競争をしますと一品あたりの儲けが減る上に、
 はじめは良かった売上も、みんながやれば下がってしまいます。
 結局自分で自分の座っている椅子の足を
 削っているようなものですから、
 だんだん自分が沈んでいってしまうんです。
 ですからヨーロッパではそういった店は淘汰されて、安売りをしなくてもわずかなお客さんで商売が成り立つのなら
 それでいいじゃないかというやり方に変わったのだと思います。
 いま日本も安売りが一段落したところで、安売り店が姿を消して、
 デパートのように安売りをしないところはあまり人が入っていません。
 デフレはまだまだ続きますから、
 これからこの状況にどう対処していくのかを
 考える時代に入ると思います。
 |