|  第588回超美食会はスタートから絶賛の嵐
 工藤店長、五十嵐料理長の用意したお品書きは以下だった。 前菜   公魚の紅芋酢南蛮漬 長島農園の里芋酒盗ソースかけ
 岩手県産の牡蠣とアロエベラの酢立
 長島農園の蕪の鮟肝味噌かけ
 長島農園の白菜のお浸し
 帆立のいくら正油和え
 刺身   氷見産の鰤の焼き霜造り
 銚子産の金目鯛の昆布〆
 岩手産の〆鯖
 焼肴   広島産の牡蠣と木の実の朴葉焼き
 氷見産の鰤の豆腐けんちん焼き
 肉料理 茨城かくま牧場の豚肩ロース扶葉鶴の酒粕漬け
 揚物   井のなかコロッケ(蕎麦)
 鍋    茨城かくま牧場の豚しゃぶ鍋 かたくち鰯魚醤仕立て
 自家製塩ポン酢
 野菜(白菜、春菊、葱、他)
 まずは、前菜と刺身からスタート。人数が集まるまでは生ビールでくつろいでいただいたが、
 料理と同時に日本酒に切り替える。
 銘柄は、竹鶴がいろいろ、
 神亀、秋鹿、扶桑鶴、鷹長・風の森、初駒などで、
 無濾過純米生原酒が多数をしめる。
 いずれの料理も、工藤さんたちが前日から徹夜で準備したというだけあって、
 気合を感じられる旨さ。
 決して奇をてらっているわけではないが、
 お酒に合わせて旨みを引き出すための一工夫がされている。
 里芋の酒盗ソースかけが組み合わせが素晴らしかった。
 酒盗のダイナミックな熟成味が
 里芋のしっとりとした味わいによく調和している。
 牡蠣とアロエの組み合わせも面白い。
 牡蠣のペロンとした食感に、ぷるんとしたアロエが加わり、
 牡蠣の独特のコクをアロエの爽やかさが受け止める。
 蕪に鮟肝というのも、なかなかのアイディア。
 蕪のあっさりとした上品な甘みが、
 野趣あふれる鮟肝に刺激されて、口のなかに広がってくる。
 一同絶賛のうちに宴はスタートした。そして、さらに盛り上がっていく。
 |