“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第404回
今年は農業を拡大予定

昨年の蕎麦栽培のうち、
特に栃木県馬頭で農家とコラボレーションをして育てた蕎麦は、
紹介したようにとても旨かった。
畝幅を広く取りすぎたために
雑草が自由に生えてしまったのだが、
刈取はとても大変だった。

なにしろ、雑草のなかに蕎麦が生えているのだから、
雑草を掻き分けて蕎麦を探して、鎌を入れなければならない。
通常の2倍以上の時間と労働力を費やすことになってしまった。
で、今年は、野生味はいくらかあきらめて、
雑草対策をする予定だ。
まずは、畝幅をもとの60cmに戻すこと。
そして、土寄せを二度行おうと考えている。
土寄せというのは、蕎麦の芽がでてきてから、
土をその根に寄せて、
蕎麦が倒伏しにくくなるようにすることと、
雑草の駆除を兼ねている。
一度行うことが普通だが、
今年は二度やってみようということになっている。

また、もう一つの栃木県芳賀町で
20名弱で栽培している蕎麦については、
春のうちに雑草に覆われてしまって、
その後の雑草の駆除がとても大変な思いをした。
こちらは、まだ早春の雑草の根が弱いうちに、
野菜を育てて雑草駆除と兼ねる予定だ。
具体的にはジャガイモを植える予定。
近々、作業が開始される。

馬頭では、農家の方と協力をして、
椎茸の原木栽培も行う予定だ。
最近の椎茸は、菌床栽培といって、
オガクズに栄養素を満たしてそこに椎茸の菌を植える
大量生産方式をとることが多くなっている。
原木栽培は手はかかるが、立派で本当に旨い椎茸ができる。
馬頭はもともと椎茸の原木栽培が盛んであったのが、
最近は菌床栽培の安い椎茸に押されて、
ほとんどの農家が原木栽培をやめている。
もったいないと以前から思っていて、
今年の春からぜひ椎茸栽培をやりたいと、
蕎麦の栽培を一緒にしている農家の方にお願いしたところ、
快く引き受けていただいた。
原木はすでに、雑木林から切り取っておいてもらっている。
あとは、日程を調整して菌種を植える作業を一緒に行う予定。
ただし、食べられるのは来年の春以降だ。

椎茸を育てるのは初めてで、とても楽しみだ。
この経過は、またコラムで紹介したい。


←前回記事へ

2006年3月16日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ