第373回
鮭ハラスと古酒
珍しく本業で雑誌の座談会を頼まれた。
会場は経団連会館の会議室。
テーマはITS(高度自動車交通システム)ということで、
科学警察研究所の方が司会を行い
自動車メーカーの技術者と討論を行った。
弁当がでたが、
経団連会館の食事はパレスホテルが入っているので、
悪い味ではなかったが、特に感激したものでもなかった。
2時間ほど熱い討論が続いて終了。
その後日本酒が飲みたくなり、
飲み仲間に電話して池尻大橋の地酒居酒屋で落ち合う。
弁当を一応一人前は食べていたので、
お腹はまあまあいっぱいの状態だったので、
軽い酒肴を注文することになった。
刺身はブリ、中トロ、大トロとあったが、
焼き物が食べたいと思って壁に貼られた短冊を眺めると、
ハラス焼きがすぐ目についた。
ハラスは脂が乗っているだろうから、
古酒の熟成香がマッチすると考えて、
「るみ子の酒」のH5BY・H6BYブレンドの燗を注文した。
ハラス焼きの焼き加減は絶妙。
ぱさぱさにならない限界まで焼いてあって香ばしく、
脂が溶け出しそうになっている。
口に入れるとハラリと身がほぐれてきて、
上品な脂がまざった肉の甘みに口がほころびてくる。
これに、10年以上寝かしてある古酒を同時に流し込む。
「るみ子の酒」H5BY・H6BYはかなり褐色の色が着いていて、
ナッツを焦がしたような熟成香が特徴的。
これが、ハラス焼きの脂を引かせて、旨みだけを残してくれる。
熟成日本酒の力をあらためて認識する夜だった。
他には、奥播磨袋絞りH14BY、悦凱陣山廃純米雄町と
「しもつかれ」、「糸こんにゃくとタラコ煮」を合わせる。
「しもつかれ」は栃木県の郷土料理。
豆と大根、にんじん、鮭の頭、油揚げなどを
酒粕に漬けて熟成させたもの。
大根、にんじんは鬼おろしと呼ばれる粗い卸機でおろす。
鮭の頭は茹でておく。
昔栃木に住んでいたころには、
たまに食べてその独特の癖のある香味が印象的だった。
東京へ越してからは食べる機会がほとんどなかった。
こちらの店のものは、臭みはなく品良く熟成させている。
これに、悦凱陣が不思議とよくあった。
|