第309回
オールドコーヒーは新鮮な驚き
ちょっと時間が余って、知人と宴会の相談をすることになった。
知人は翌日に成人病検診があるとかで、
珍しく酒を飲みに行くのではなく、
コーヒーを飲もうということになった。
そこで、昔からたまに寄っている老舗のコーヒー専門店である
銀座「カフェ・ド・ランブル」を久しぶりに訪問した。
普段は普通のハワイコナなどの
ストレートコーヒーを頼んでいたのだが、
メニューをよくよく見ると'90とか'83とか
ヴィンテージがストレートコーヒーの後ろに書いてある。
まるで、ワインリストのよう。
そして、そのヴィンテージが記してある。
そして、それらは星印がついていて、
10年以上熟成させたオールドコーヒーとの但し書きがついていた。
そこで、私は'73年のガテマラを、
知人は'79年のコロンビアを注文。
このコーヒーにはびっくりした。
最初のインパクトは全くない。
滑らかに抵抗感なく入ってくる。
そして、味わいの余韻が長くあとまで続く。
まるで、常温で熟成させた日本酒のよう。
びっくりして店のスタッフに色々伺った。
オールドコーヒーの概念そのものは、
60年以上前にかかれた、
コーヒーの本にも紹介されているとのこと。
しかし、手間隙かかるので、
オールドコーヒーを提供する店はとても少ないという。
熟成方法は豆のまま湿度を50%に保って常温で保存する。
そのための部屋をわざわざ作ったそうだ。
そこに、十年間以上コーヒーを眠らせてから使用する。
しかし、どんなコーヒーでも熟成に耐えるかというと、
これが違う。
個性の強いコーヒー豆でないと熟成してスカスカになってしまう。
これが、実に日本酒の熟成に通じるところがあって、
興味深かった。
最近のコーヒー豆は個性がなくなってきているという。
生産量の増加にともない、
安定した栽培を求めると、個性がなくなるらしい。
また、コーヒーの熟成については、
コーヒー通ほど否定的な意見を言うらしい。
これも、日本酒の世界そっくり。
面白い経験をして、とても有意義なコーヒータイムであった。
|