第254回
蕎麦打ち教室はつなぎを使わない
蕎麦打ちはあいかわらず人気が高い習い事のようで、
各地で蕎麦打ち教室が開催されている。
大概の蕎麦打ち教室は、
蕎麦粉と小麦粉の割合を8対2にした、
いわゆる二八蕎麦の割合の粉を使って、
蕎麦打ちを指導することが多いようだ。
蕎麦粉が80%ということで、蕎麦の風味も楽しめるし、
小麦粉が20%入っていることでつながり易い蕎麦になる。
先日、栃木の畑での蕎麦栽培会の
種蒔前日に行った蕎麦打ち教室では、
つなぎは使わず、蕎麦粉100%で指導をした。
私が講師になる蕎麦打ち教室では、
基本的に蕎麦粉100%で行っている。
何故わざわざ難しい生粉打ちを教えているかというと、
そのほうが上達が早いと考えているからだ。
つなぎを使うのは本物の蕎麦じゃないとか、
蕎麦粉100%が美味しいとか、そんな理由ではないし、
そのようにも考えてはいない。
蕎麦打ちで初心者が一番難しいと感じるのは、
加水の具合をどう読みきるかということだ。
蕎麦がつながるかどうかというのは、
水が蕎麦粉の間に均等に入っていって、
それが、ある割合になったときに、
蕎麦粉が互いに引き付けあってまとまってくれる。
それが、蕎麦粉100%の場合は、
加水の具合をピンポイントに調整する必要がある。
ちょっと水を入れすぎると「ずるだま」といって、
べちゃっとしたドウになるし、
水が少ないと延しているうちにひび割れしてくる。
これが、小麦粉をつなぎにしたり、玉子を入れたりすると、
加水の加減はもっと寛容になる。
少しくらい水加減を間違えても、
小麦粉のグルテンで蕎麦はつながってしまう。
このような理由から、加水の加減を正しく覚えるには、
100%蕎麦粉で打つ
「生粉打ち」が一番いいのではないかと考えている。
神楽坂の蕎麦の名店である
「たかさご」のご主人の宮澤さんが講師をしている教室でも
同じく「生粉打ち」で教えている。
宮澤さんも同じ意見だ。
蕎麦打ち初心者こそ、生粉打ちに挑戦してみることが、
加水のこつをつかむいい練習になる。
|