|  第247回苫小牧「よど川」で魚と全国の地酒を堪能
 苫小牧は太平洋側にある工業都市だが、もちとん魚介類も旨い。特にホッキ貝では全国一の漁獲量を誇っている。
 その苫小牧の駅の近くにある
 「よど川」という割烹と居酒屋の中間くらいの店が
 全国の地酒を揃えていると聞き、訪問してみた。
 店はカウンターが十席ちょっとあり、他に座敷もいくらかある。まずでてきたお通しが4品四角い皿に乗ってきたが、
 これが、結構立派。
 ボタン海老など、魚介類中心で、
 最初は生ビールを頼んでいたが、すぐに日本酒が飲みたくなる。
 日本酒は一杯400円からで、高いものでも千円ちょっとと良心的。
 30種類は置いてある。
 まずは新潟の銘酒「鶴の友」を燗で注文。
 全ての銘柄を頼めば燗をしてくれる姿勢も好ましい。
 まずは、刺身の盛り合わせを注文。マイカ、真ガレイ、サンマ、鮪など、いずれも旨い。
 次に、やはり苫小牧に来たのだからとホッキ貝を切ってもらう。
 特大の大きさのホッキだったが、新鮮で生臭みを全然感じず、
 複雑な旨みがとても快適だった。
 次にカウンターの向こうにある
 ホシザキの食材冷蔵保管庫のなかの
 殻のままの海胆が旨そうだったので、一人一個づつ注文。
 太平洋側の馬糞海胆ということだったが、
 これもとても美味だった。
 八角が食べたかったが、無いという。あがったり、あがらなかったりするそうだ。
 それで、焼き魚として、ツボダイをいただいた。
 開いて半生干しをしているものだったが、
 脂も適度に乗って、濃い味わい。
 能代の純米吟醸生詰めの燗と合わせた。
 ご主人は「生詰めですが燗は大丈夫ですか?」と聞いてきたので、
 自身を持って大丈夫と答える。
 能代は酸がやや弱いが、味わいはしっかりしていて、
 燗をつけるとさらに旨みがでてくる。
 その後も色々な地酒と北海道の地魚を堪能した。苫小牧では自動車メーカーが集結して
 国土交通省関連の実験を行っていて、今年は行く機会が多い。
 いい店を知ってよかった。
 |