| 第53回食のイベントで美味しい思いをする
 日本、特に東京では食のイベントを一年中なにかしらやっている。国際的な食のイベントのFOODEX、
 蔵元が吟醸酒を紹介する吟醸酒メッセ、
 国際的なワインの祭典VINEXPO、などなど。
 日本全国の地方の物産展、
 酒屋が個別に行っている地酒やワインの利き酒会などを含めれば、
 ほぼ毎日開催されているといってよい。
 さて、ユニークな催しとしては昨年から始まった「燗酒天国」。これは、数十蔵で構成される蔵元交流会が主催している。
 真夏の暑い時季に開催されるのが特徴で、
 暑くても酒は燗が旨いということをアピールしたいという趣旨だ。
 今年は早稲田のリーガロイヤルホテルで8月に開催されたが、
 利き酒は全て燗でという徹底されたものだ。
 最近、行ったばかりのイベントで、特に素晴らしかったのは、「三大中華競演」。
 雅叙園で開催されたが、
 広東の麥燦文、上海の近藤紳二、四川の陳健一という
 三巨匠が一同に介して
 協力して中華のコースを提供する。
 シーガルフォーという浄水器を扱っているメーカーの主催。
 聴導犬協会へのチャリティを兼ねる。
 集まったお客はなんと437名。客のなかにはプロの料理人もかなりきていたらしい。
 10名くらいずつテーブルに着席して、開演を待つ。
 司会はテレビ局のアナウンサーで、
 まずは主役の三名の中華シェフが舞台で挨拶。
 舞台をはさんで正面の左右には大きなスクリーンが設置。
 厨房での料理を同時進行で中継するという。
 「料理の鉄人」の撮影部隊がクルーとなっていて、
 厨房の中継には慣れているとのこと。
 なお、料理の鉄人という番組は私はあまり好きではなく、
 あの番組の料理を食べたいとも思わない。
 開演してから会の趣旨、シェフの紹介、聴導犬協会の紹介など、料理がでてくるまでの前おきが長かった。
 お腹が十分すいた頃、いよいよ最初の皿が運ばれてきた。
 |