第22回
“効果は3ヶ月後”の根拠
「今やりはじめたところで
具体的な効果が3ヶ月後だなんて、
なんだかやる気をなくしてしまうなぁ」
と感じる方は少なくないはずです。
なぜ三ヶ月もかかるのでしょうね。
体脂肪率や血圧、コレステロール値、血糖値etc…。
健康診断等で良く耳にするとは思うのですが、
これらの数値が、私たちの健康度の目安になるわけです。
そしてこれらは細胞の代謝、
つまり新しいものと古いものが
生まれ変わることによって変化するのですが、
それにはおよそ、3ヶ月という時間が費やされるのです。
(ちなみに骨は半年から1年かかります)
筋力や柔軟性も運動を続けることにより、
同じくらいの期間で変化の兆しが見えてきます。
こう聞くと結構、納得してきますな。
すぐに体感できる精神的な効果。
三ヶ月後に期待するからだの変化。
この両方がバランスよくミックスされると
もう言う事無し!ですね。
最後に、“どのくらい続けるか”。
これはもう、永遠なのでしょうねぇ。
「目標達成したぁ~!」で終わってしまったら、
たちまち元に逆もどり。
いえいえ、むしろそれ以下になる可能性だってありますぞ。
だって年齢は否応無しに時をきざんでいるのですから。
今日のからだは今日だけのもの。
明日になればまた違う自分なのです。
「やらねばならない」だと永続きしません。
「好き」であること、「楽しめる」こと。
そして「今」を大切にする気持ち。これでしょうか。 |