第41回
陰陽バランスを考えながら運動することが特徴
太極導引の動作練習の中には、
陰陽理論の表現があります。
陰陽理論によれば、
動作は外に現れるので陽に属することであり、
呼吸意識の調整は
内的な運動ですから陰に属することです。
また、動作の形は変動するので陽となります。
動作の動きの速さは変わらず
一定で変動をしないので、
陰となります。
人間の四肢は、
硬い骨と関節で出来ていますが、
太極導引の動きはそれを柔らかく行っています。
この腕と足の硬い骨と関節によって
柔らかい動きを表現していることも
陰陽の協調によることです。
硬いことは陽に属し、
柔らかいことは陰に属します。
動作の動きを上肢と下肢とに分けてみた場合、
それらはそれぞれ異なる力の使い方をして
陰陽を演じます。
陽のものである上肢は
陰に属する柔らかい動きを行い、
陰のものである下肢は体重を支えて、
陽に属する強さを表現します。
更に上肢と下肢は協調しあって
全身運動を行います。
これは陰陽のバランスを整える練習です。
もう少し細かい動きを見ていくと、
陰陽の表現がまだあります。
上肢の動きを例にとると、
腕を真っ直ぐ前へ伸ばす動作は、
実際の練習では
上半身の回転により
弧を描きながら伸ばし出したもので、
これは直線の動作は陽のもので、
回転による円線の動作は陰のものとなり、
陽的な動作は陰的な動きで表現します。
このように、
陰陽のバランスを考えながら運動することが
太極導引の大きな特徴です。
|