新入生、荒木尊史さんのQさん経営学実践奮闘記

第67回
教育の難しさを痛感しています

中国を初めて訪問した日本人のほとんどの方は、
“サービスレベルがまだまだ低い”
との印象をもたれるのではないでしょうか。
なかでも、中国でビジネスを始めようと考えている方が
現状を目の当たりにすると、
徹底した教育による
ハイレベルのサービスによる付加価値だけでも、
充分に他社との差別化が図れるのではと思われるはずです。

全くもってその通りです。
実際、新しく当社へ赴任した日本人スタッフへ、
一通りの研修を終えた頃に私が感想を尋ねると
“サービスレベルがまだまだ低い、
マニュアルが現場まで浸透していない”
という回答が真っ先にかえってきます。
彼らが見つけたり感じたりした改善項目は、
少なくとも50個以上はあったのではないでしょうか。
そのほとんどは私も普段から感じているものと同じです。

問題はここから先です。
改善点はわかっているのに思うように改善が進まないのです。
これは中国で仕事をする日本人の
ほぼ100%がぶち当たる壁ではないでしょうか。
改善すべき点、修正すべき問題点がはっきり見えているのに、
一向にその作業が進まないのです。
時には逆行したんじゃないかと思うこともあるほどです。
要はスタッフ教育の難度が日本に比べ、
非常に高いのです。
なかなか思い通りにいかずイライラし、
スタッフを怒鳴り散らす事が増え、
結果としてスタッフとの溝が深まり、
サービスレベルが更に低下することなんて日常茶飯事です。

なぜこうなってしまうのか。
わかりますか?
それは彼らが質の良いサービスを“知らない”からです。
他の言い方をすれば“経験がない”からとも言えます。
生まれてから、
一度もイタリア料理を食べたことがない
若手のシェフを一人前に育てあげるのは、
その味を知っている人に指導するより
何倍も何十倍も大変なのです。
サービスも同じです。
なぜ“いらっしゃいませ!”
と言わせるのがこんなに大変なのか。

それは、中国の地方から出てきた彼らが人生で、
そのようなサービスを受けた経験がなく、
サービスの何たるかを知らないからだと私は思うのです。
決して彼らの能力が低いからではないのです。
このことをしっかりと認識しておかないと
本当の改善は出来ないと、
いつも肝に命じています。


←前回記事へ

2007年7月31日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ