第187回
損する骨董−4人の億万長者 早耳の寝業師
 |
偽物の明萬暦五彩鉢
|
Dさんの風貌は茫洋としていて、本心がつかみにくい。
物いいもゆっくりしているので、誰もがのろまだと思っている。
いろいろな分野の事業をやっているので、ある時、
「何がご本業ですか?」と僕が聞いた。
「自分でも本業が分からない」と、言うくらいだ。
そのDさんの得意技は早耳だ。
不動産情報など神業に近い。それに正確無比。
「あそこの角地、売りにでまっせ」
と言うDさんの言葉をチラッと聞いた。
しばらくすると、本当に売りに出されていた。
そんな人なのでバブル期には、膨大な土地を買い捲っていた。
しかしDさんは手仕舞いも早かった。
「もう土地はアカン」と言って、
銀行がもたもたしている時期に手持ちの土地をどんどん売った。
「こんなときに迷って、ババつかみするやつがいるんや」
と駅前の一等地でも気前よく売っていた。
「しばらく何もする事がないから骨董でも買うか?」
と言って、4人の中で一番最後に骨董の世界に入ってきた。
僕を嬉しがらせてくれたのは最初の1,2点だけで、
二十数年お付き合いしているが
買ってもらったのは全部覚えているくらいだ。
しかし彼の話は面白い。
「あそこの会社、倒産しよるで。
社長趣味人やから骨董品仰山あるやろ」
しばらくすると、その会社の整理目録を持ってきたりする。
ある時アパレル大手の倒産があった。
新聞にも載ったので
「へ〜、こんな会社でも倒産するのか」と怖くなった。
その頃になると皆反応が鈍くなっていた。
あまりにも大手の会社がどんどん倒産していた。
ある日Dさんが、店の前に車を止め
「島津さん、鑑定してくれんか」
と、車に乗れと手招きした。
着いたところは新大阪近くのビルの中だった。
広いフロアーいっぱいに
焼き物、ブロンズ、象牙細工など骨董品が所狭しと置いてあった。
(次回へ続く・・・・・)
|