| 第1535回顧客企業という落とし穴
 私が中国で起業して10年が経ちましたが、この10年間、たくさんの落とし穴に落ちてきました。
 中国ビジネスの落とし穴は日本とは違うところに掘られている、
 ということは頭では十分にわかっているはずなのですが、
 それでも気が付くと落とし穴に落ちていた、
 ということがよくありました。
 1つ目の落とし穴は、顧客企業という落とし穴です。 日本では契約を結ぶまでは大変ですが、一旦契約を結んでしまえば、
 後は契約書の条件に従って淡々と納品、決済を行うだけです。
 しかし、中国では契約を結んでからも戦いは続きます。
 よく言われるのは、中国企業の支払いの悪さですが、私もこの落とし穴にまんまとはまってしまいました。
 当時、当社の引越子会社・外運華通の業績は非常に好調で、新規の顧客をどんどん開拓していました。
 しかし、業績は好調で帳簿上は黒字が出ているのに、
 資金繰りがいつまで経っても楽にならないのです。
 不思議に思って外運華通の財務内容を調べてみたところ、案の定、未収売掛金が200万元(2500万円)以上と、
 会社の規模にしては異常に大きな数字に膨らんでおり、
 うち、最大の顧客に対しては
 1社で100万元(1250万円)以上のおカネを
 払ってもらっていませんでした。
 このままでは黒字倒産してしまう、と思い、早速、その最大の顧客に電話をかけて
 売掛金を早く払ってくれるようにお願いしたのですが、
 「財務担当者が出張中」とか、
 「払いたいが今はカネがない」などの理由で
 のらりくらりとかわされてしまいます。
 そこで、同社に乗り込み同社の社長と直談判で売掛金返済の交渉を開始。
 長い交渉の結果、何とか分割払いで売掛金を返してもらう
 返済スケジュールを確定したのですが、
 翌月以降、同社からのオーダーは
 一切来なくなってしまいました。
 きっと、期日通りにおカネを払わなくても
 引越作業をしてくれる別の会社を見つけたのでしょう。
 最大の顧客を失って、外運華通の売上高は激減しましたが、それでも、売掛金を返してもらう方を選んでよかったと
 今では思っています。
 もし、あのままずるずると同社と付き合いを続けていたら、
 外運華通はおカネが回らなくなって
 本当に黒字倒産してしまったかもしれません。
 この事件から私が学んだのは「たとえ売上高や利益が減るのだとしても、
 おカネを払わない会社とは絶対に付き合ってはいけない」
 ということです。
 もし、どうしても売掛金を回収できない場合は、自分の会社を見る目のなさを猛省した上ですっぱりと諦め、
 きちんとおカネを払ってくれる新しいお客さんを
 探した方がよいのではないか、と私は思います。
 
 |