| 第936回マイカーのナンバー規制、復活!
 北京オリンピック・パラリンピック期間中、北京市はマイカーのナンバー規制を行い、
 ナンバーの末尾が奇数の車は奇数日のみ、
 偶数の車は偶数日のみしか走れないことにしました。
 これにより期間中、市内の渋滞と大気汚染は明らかに減少、
 非常に快適に過ごすことができました。
 しかし、パラリンピックが終了し、ナンバー規制が解除されるやいなやマイカー族が車に乗り始め、
 市内の渋滞はオリンピック開催前の状態に戻ってしまい、
 空気も明らかに汚くなりました。
 こうした状況を見た北京市政府は、先週土曜日11日から来年4月10日まで、
 マイカーのナンバー規制を復活させることにしました。
 但し、今回のナンバー規制は偶数奇数の規制ではなく、
 「月曜日はナンバーの末尾が1と6の車は走行禁止」
 というような比較的緩いものです。
 しかし、それでも市内を走るマイカーは
 20%減少することが見込まれており、
 渋滞緩和と大気汚染防止に一定の効果が期待されています。
 そして「せっかくマイカーを買ったのに、規制で乗れない日の損失はどうしてくれるんだ!」
 というマイカー族の批判に備えて、
 今回のナンバー規制には
 マイカーの所有者が納めている自動車税などの
 1ヶ月分の減税が抱き合わせで発表されました。
 更に、民に20%の規制を求めるなら自分たちは30%だ、ということで、マイカーのナンバー規制開始と同時に、
 政府、党機関の公用車の使用を
 30%削減する措置も打ち出しました。
 また、予想される地下鉄やバスの
 朝の通勤ラッシュを緩和するために、
 北京市政府は市内の各企業に対して
 時差出勤の実施を求める通知も出しました。
 北京市政府も最近は頭ごなしに規制をするのではなくて、市民の反感を買わないように
 配慮の行き届いた政策を打ち出すようになりました。
 この辺はさすがです。
 最初はオリンピック開催のために始まったマイカーのナンバー規制ですが、
 その経験を生かして渋滞緩和や大気汚染防止の
 政策を進めることは大変良いことだと思います。
 今後もこうした良い「オリンピック効果」で、中国が住みやすい国になっていくことを期待しています。
 |