| 第6回アクセス数アップ大作戦 後編
 アクセス数のアップにはYahoo!JΑPΑNのカテゴリ検索に新規登録されるのがいちばん、
 とココまで話しました。
 では、どーやったらYahoo!JΑPΑNに登録してもらえるのでしょう?
 現在、Yahoo!JΑPΑNでは出来るだけカテゴリへの新規登録を減らしています。
 理由は「登録サイトが増え過ぎ」たから。
 もうこれ以上増やすと検索結果が見難くなる
 というのがホンネだと思います。
 それではYahoo!サーファーなんて必要無いと思われるかも知れません。
 しかし、筆者の知人のところには先日
 (登録申請もしていないのに、ある日突然です)
 Yahoo!サーファーからのラッキーメールが来たそうです。
 ちなみにこの知人が運営していたのは、医療関連のサイト。
 これまでに無かったタイプのサイトだったので、
 Yahoo!サーファーの目に留まったらしく、
 速攻での登録のお誘いだったようです。
 一方では何度登録申請しても却下されるのに、一方では申請もしてないのに登録。
 確かに理不尽ではあります(苦笑)。
 でも、この2つのケースを見比べると、
 登録への近道が見えてくると思います。
 それではまとめてみましょう。 ●現在登録されているサイトと同内容では、何度申請しても登録してもらえない。
 ●Yahoo!JΑPΑNのカテゴリ検索に
 新しいカテゴリを生み出すようなサイトだと、勝手に登録してもらえる。
 まず、この2つを念頭に。これでもダメだったら、
 ●登録申請するカテゴリを変えてみるという裏技(註1)。●Yahoo!JΑPΑNには頼らず、
 アクセス数が平均的に多い懸賞情報サイト等(註2)を自分でスタートする。
 といったように見方を変えてみる作戦も有効ですね。 
 註1: Yahoo!JΑPΑNに登録するカテゴリは自分で一番ぴったり合ってると思うカテゴリで申請する。
 しかし、
 希に違うカテゴリで登録し直したところ掲載された、という話もある。
 これはカテゴリ毎に担当する
 Yahoo!サーファーが異なる為だと思われる。
 註2: 懸賞情報系サイトや、価格調査サイトなど「オトク系」などは平均的にアクセス数がかなり高いことで知られる。
 |