中国株、海外起業、海外投資、グルメ、ファッション、邱永漢の読めば読むほどトクするコラム

第3767回
万博のあとも中国経済の成長は続く

オリンピックは皆で競争するゲームですから、
開催中、毎日のように見る物があります。
それに対して万博は祭日の軍艦の満艦飾みたいなものですから、
1回見終ったらもう用はありません。
それでもまだ見ていない人がたくさんいますから、
だらだらと開期は長く続きます。

どちらもその国にとっては世紀のお祭りみたいなものですから、
国の勢いづいた時に開催されます。
それが終ると一くぎりつくのか、
産業界は不景気に見舞われることが多いようです。
日本もそうでした。
ですから中国も万博のあとは
景気が後退するのではないかという見方があります。

ヨーロッパではアメリカの金融不安の二の舞いが次々と起って、
ユーロが発足以来のピンチに見舞われています。
ユーロの次は人民元ではないか
という見方が中国の隆盛を心よく思っていない日本の人々の間には
かなり根強くあります。
いまのところ、
中国の経済はお金でお金を生むアメリカ式資本主義ではなくて、
生産によって付加価値を生み出す
日本的資本主義の後を追って成長してきたので、
銀行融資のとりっぱぐれや国債の返済不能とほとんど関係がなく、
従ってそれがそのまま産業界の不景気につながって行く形跡は
いまのところどこにも見られません。

むしろ国内消費の拡大に見合う生産を今後も続ければ、
人手不足が表面化して
自国内だけで賃上げと購買力の増大が続くので、
ちょうど成長期の日本に起ったことが
これから日本の10倍の人口のところで起る動きになっています。
それに対して日本は明らかに成長期をすぎて
成熟期あるいは衰亡期に入るところなので、
逆に中国経済の成長に支えられて
一息つける可能性が出てきたのではないでしょうか。
中国の繁栄に対抗するためにインドと結ぶべきだ
という意見も日本では少くありませんが、
成長する中国に手を貸す方が経済的効果がずっと大きいし、
産業界の利益にもつながるのではないでしょうか。


←前回記事へ

2010年7月3日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ