第3303回
中国の農業は改良、改善の時期に
いま中国で最も切実な問題の1つは
如何にして農民の所得をふやすかということです。
工業化がすすむにつれて
沿海地域での労働力に対する需要が大量にふえたので、
農村地帯からの人口の大移動が起りました。
それが国全体の所得増大に寄与したし、
国元への送金が多少なりとも農村を豊かにしました。
でも都市と農村の所得の格差は拡がるばかりで、
やがて日本のように農村が衰微するのではないか
という心配は大きくなる一方でした。
当然のことながら、
農村の活性化はここのところ、
ずっと政府の最大関心事の1つになっています。
そこへ世界的な金融不安の津波がドッと押し寄せてきたので、
沿海地域では輸出の不振による倒産や
操短による過剰人員の整理がふえ、
労働力の農村への逆流も大きな流れになっています。
だからと言って田植えをする人がふえるわけではありませんから、
政府は失業を少しでも抑止するために
成長経済を維持する必要に迫られています。
中国政府が全力をあげて
8%の成長力の維持に努めているのはそのためです。
しかし、その一方で農村の活性化に力を入れているのは
所得の向上するにつれて
食糧に対する需要は増大且つ高級化するのに、
農村がそれに対応できなければ大へんなことになるからです。
そればかりでなく、
農民の所得増大をはからなければ、
国全体のバランスが崩れてしまうことは目に見えています。
私自身もそういう目で見るようになって、
色々と農業の大企業化の構想を打ち出し、
各地の政府の当事者たちと接触するようになると、
全国どこの地方政府でも
農業の開発に異常なほどの関心が強いことがわかり、
内心、一驚しています。
たとえば私が地方の大規模農場や牧場の見学に行くと、
どこの省や市でも副省長とか副市長がすぐに出てきて
向うからすすんで対応してくれます。
省長や市長は地域の顔ですが、
実際の仕事は副省長、副市長が担当しています。
いま担当者が一番関心を持っているのは
どうやったら農業生産の改良、改善ができるかということなのです。
|