第950回
中国からの食品輸入が急増しています

偶然が味方をしてくれると言っても、問題意識が必要です。
こんなことをやりたいとか、
こんなことが必らず起る筈だという問題意識がなければ、
それを証明するような事実が起っても
見逃してしまうし、すぐ隣りをすれちがっても
気がつかずに終ってしまいます。

グローバル化が避けられないことも、
デフレに居直わられるようになるだろうことも、
私は人より少し前から気づいていました。
だから友人たちに工場を中国に移すこともすすめたし、
安売りは避けられないにしても安売りをやったら、
自分の坐っている椅子の脚を自分で削るようなものだから、
会社がもたなくなると警告したこともありました。

そういう目で見ていると、景気は戻るどころか、
もっと悪くなります。
金利は只同然になって金利生活をしていた人は
収入の道が絶たれてしまいますから、
消費は減退し、生活必需品でも
もっと安い物でないと売れなくなってしまいます。
物づくりをするにあたってコスト・ダウンは絶対要件ですが、
同じ所でやっていたのでは限りがありますから、
国際価格差を研究することが益々重要になります。

そういう角度から見ていると、
いま一番大きなひらきがあるのが食料品です。
日本とタイやベトナムとでは米の値段は10倍だし、
日本と中国でも野菜や果物の値段に10倍の差があります。
魚も肉類も5、6倍は珍しくありません。
これだけひらきがあると、商売人は誰でも目をつけます。
年々、中国からの食品の輸入はふえ続けており、
10年前はアメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアに続いて
4番目に並んでいた中国が遂に昨年は2位に上がりました。

ことしは昨年に比べて更に急増しているので、
とうとう野菜が目の敵にされて、
ホウレン草が農薬過多で槍玉にあげられています。
当事者は大へんな損害で頭を抱えていますが、
こうした矛盾こそこれから新しいビジネスがはじまることを
予告しているようなものです。
皆さんも食料品に目を向けて下さい。


←前回記事へ

2002年10月16日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ