イラストレーター・小泉鉄造さんが
明かしてくれる、株式投資の虎の巻

第364回
金利と株価

日本でも1990年頃はまだまだ経済でも元気があった時期です。
日本も経済が発展しているときには銀行金利の利子も高く、
3、5年物定期では5,6%の時代がありました。
最も高かったのは日本長期信用銀行が出していた3、5年物で
ビッグ、ワイドという商品で
一時は8、9%程度の商品がありました。
特に1990年10月に売り出したワイドは
半年複利の5年満期で9.606%という超高金利商品もでて
大きく話題になりました。

このような時代の時に中国株で配当金での利回りが
年率で2.452%と5.298%程度だったとしたら
日本の銀行に預けておいた方がずうっと高利回りですから
日本の銀行に預けた方が得だと考えることができます。

ですが、それ以降日本の景気減速に伴ない
銀行金利は大きく下げています。
日本の銀行金利で普通の金利は0.03%程度です。
普通の商品でしたら3年物で
0.30%から0.50%程度がほとんどでしょう。
少し高い商品でも1年間でもし利回りが1%が付けば
非常に高い商品です。

日本で銀行に預けて1%程度の利回りになるのと
中国株企業の配当金で年利率で2.452%と5.298%付くのとでは
どちらの方が魅力があるでしょうか。
普通金利0.03%と配当金での差は
銀行金利の82倍から176倍程度の差があります。
3年物で0.30%の定期でしたら
8.17倍から17.6倍の差が出てきます。
ですから今の時点の
日本の銀行の金利と中国株の配当利回りを見比べた時には
中国株の配当利回りの方に魅力があります。

ですが、一般には株式投資では配当金でも毎年変動するので
危険ではないか、と心配する人がいるでしょう。
ですが、銀行金利だって市場経済によって変動しているのですから
変動に関してはそう差はありません。

この場合には国の成長度合いを見ていくほうに
よほど気をつけなくてはいけません。
国が高度成長できる市場では金利も高くなっていくのが普通です。
また、企業の成長率が高くなってきます。
かつての日本の経済が高度成長で発展してきたとき、
銀行金利も高かったことでもわかります。

日本の銀行金利と配当金での利回りでは
この場合配当金での魅力の方に勝ち目があります。

<次回に続く>



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ

2004年10月29日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ