| 第346回配当利回りと株価
 中国が成長していくために電力の需要と原油の需要は今後も伸び続けていきます。
 ですから投資を考えたときには
 どちらの業種でも長期的に投資していける業種です。
 では現在
 どちらの業種に投資を考えていったほうがいいのでしょうか。
 現在株価だけを見てみますと
 石油、石炭企業の株価は高値圏内です。
 一方電力企業は安値での株価水準となっています。
 株価の点から見たときには
 現在株価の安い電力への投資のほうが
 値下がりによるリスクが少なくなっています。
 ですが株価が上がっていくには少し時間がかかるでしょう。
 また電力、石炭企業でも
 将来も必要な分野での業種ですから
 大きく十分の一になるような株価の下げに繋がるということは
 考えにくい分野です。
 また、配当の事を考えたときには両方の企業に投資妙味があります。
 石油、石炭、電力企業の中で
 現在年間配当で3%程度出す企業が多くあります。
 特に石油企業の中国石油天然気(コード:0857)は
 現在株価では4香港ドルを越えてきましたが
 最近までは3香港ドル台で株価が推移していました。
 同社の2004年6月中間期決算では
 中間配当として一株配当で0.15919元を出しました。
 中間配当利回りを年間で見たときには
 約3%近くの配当利回りになります。
 もし、2004年期末決算でも同額の配当金を出したときには
 配当利回りでは6%近くにもなります。
 このような企業は配当金でも投資を考えられる企業です。
 また、電力企業で2003年決算では華能国際電力(コード:0902)が10割無償を発行しています。
 高い配当金を出した電力企業では
 B株企業の浙江東南発電(コード:900949 )、
 広東電力(コード:200539)などが出しています。
 このように株価が高い、安いということ以外にも
 配当利回りでも見ていきながら投資を考えていくことが必要です。
 安い株価で購入するなら電力企業に勝ち目があります。
 配当利回りで見たときには
 中国石油天然気も投資の対照として見ることができます。
 |