| 第978回大人電話相談室
 さて、これはいったいどう解決したら良いか、と頭を抱えることはありませんか。
 もちろん大問題ではなくて、小問題で、
 でも小問題であるがゆえの難しさがあったりする。
 長い人生のうちには一度や二度
 そんなこともあるでしょう。
 いや、私なんか毎日のように
 小さな悩みに直面しています。
 たとえば隣りの家に愛猫がいる。その猫ちゃんが時折遊びに来る。
 時にはおやつをあげたりする。
 可愛いし、隣の人も可愛がっている。
 でも遊びに来ていることは知らないらしい。
 まあ、そうしょっちゅう来られても困るし・・・。
 これまた小さな悩み。
 あるいは悩みというのではなく、聞くに聞けない疑問というのもあります。
 たとえば北前船。
 「きたまえぶね」なのか「ほっこくぶね」なのか。
 どちらが正しいのか、あるいはどう違うのか。―
 こんなことはとても人には聞けませんよ。
 子供なら聞けますね。
 でも、大人であるからこそ、聞くに聞けない。
 本当にちょっとしたことなのですがね。
 こんな時に「大人電話相談室」があったらいいなあ。ただし非公式で。
 マン・トゥ・マンで。
 時と場合によっては匿名というのも良いかも知れない。
 <もしもし、コナン・ドイルのミドル・ネームって何でしたっけ?>
 なんてことが突然聞けて、教えてもらえたらいいなあ。
 余談ですが、ドイルのミドル・ネームは“コナン”。
 フル・ネームは
 “アーサー・コナン・ドイル”ですから。
 これに似たことはよくあります。冷静に考えれば誰にでも解決できるのですが、
 ちょっとあわてたりすると、
 頭が混乱してわけが分らなくなってしまう。
 だから「困った!」「分らない!」になってしまうのです。
 もしも「大人電話相談室」があったら、
 たいていの問題は、電話で、
 誰か相手と話をしているうちに、
 自分自身で解決することもあるわけです。
 それにしても「大人電話相談室」があるといいですね―。
 12月16日「水魚の集い」では
 ざっとそんな内容のお話をさせて頂いたのです。
 |