| 第839回レッドソックス・ハッピネス
 レイモン・サヴィニャックを知っていますか。フランスの画家。
 より正確にはポスター作家として
 活躍したアーティスト。
 レイモン・サヴィニャック(1907〜2002年)については
 『芸術新潮』6月号で特集していますから、
 ご興味おありの方は開いてみて下さい。
 シトロエンやルノー、
 あるいはダンロップのポスターなども手がけています。
 さて『芸術新潮』の特集を見ると、サヴィニャック自身の写真が揚げられています。
 1997年、トゥルーヴィルの自宅で撮られた写真。
 この時、たしかサヴィニャック
 90歳になっていたはずですが、
 赤のタートルネック・スェーターを着ているのです。
 それもどうも朱赤のような色であるらしい。
 いいなあ、私もいくつになっても
 こんな鮮やかな色が似合う男でありたいなあ。
 でも、もっとよく見てゆくと、黒い靴に赤い靴下を履いているではありませんか。
 しかもそれは真紅であるように思われます。
 真紅の靴下。
 ふだん私がぼんやり考えていることが、
 実証されているような気がして
 とても嬉しくなってしまったのです。
 <いつも赤い靴下を履いている男は年を取らない>
 という空想。
 サヴィニャックは95歳で世を去っています。
 まずは天寿まっとうと言って良いでしょう。
 赤い靴下と長寿、いったい何の因果関係があるのか。
 もちろん私にもよく分りません。
 でも、こんな小さな、ささいな部分にも、
 なにか自分なりの好みを反映させようとする気持が、
 たぶんプラスに働くのでしょう。
 赤い靴下を選び、履くという積極性が
 心を活性化させる効果があると思います。
 西洋でもむかしから赤い下着は病気にかからない、
 という言い伝えがありました。
 が、これは単なる迷信とばかり
 片づけられないのではないでしょうか。
 私はまだ真紅のトランクスを
 履いたことはありません。
 でも、それがその人の心に火を点し、
 身心を元気づけてくれるのなら、
 それも良いのではないでしょうか。
 第一、真紅の靴下も下着も
 誰に迷惑かけるわけでもないのですから。
 |