第714回
読むおしゃれ
本当のところ、おしゃれって何だと思いますか。
やぶから棒にそんなこと言われたって、
と思うでしょう。
私にしたところでまったく同感。
ところが「おしゃれ」をまことに明快に、
具体的に、分りやすく、
詳しく説いた人がいるんですね。
第90回直木賞受賞者の、神吉拓郎さん。
その著書『男性諸君』のなかに
「お洒落」の項をもうけて書いています。
ただし、かなり長いので
とても全文はご紹介できません。
<衣類からは一切の製造元、織元製造国名などを
注意深く取り去ってあること。>
これがまず第1章で、
この後に30章くらい列挙されている。
私はもうこの最初の一行で失格です。
でも、口惜しいけれど言ってることはよく分る。
実にその通りな人です。
神吉さんは短編小説の名手でしたが、
この「お洒落」の文章を書いただけでも、
銅像かなにかにふさわしい偉人だと思います。
さて、このような「お洒落」の条件、
30数章のなかにこんなのがあります。
<仕立おろしの洋服を着たときは終日恥しく>
これを読んでうなづくと同時に、
フレッド・アステアの話を思い出しました。
応年のダンサーで俳優、おしゃれでもあった人物。
F・アステアは新調の服を着る時、
まず壁にたたきつけてから、
「ご主人様はオレなんだぞ」と呟いたというのです。
アステアが念入りに注文した服なら、
さぞかし思い入れがあったことでしょう。
でも、思いが強すぎると、
服が気になって仕方がない。
そこで新調の服をたたきつけて、
本当の主役が誰であるかを
言い聞かせたのでしょう。
つまり服を気にかけないための儀式であったわけです。
要するに上手な着こなしとは
服装がまるで
その人の空気であるかのように見えることなんですね。
私だって理屈は分かっているつもりなのですが、
実際にその境地に達するのは難しい。
時にはゆっくり本を読むのも
おしゃれの勉強のひとつかも知れませんね。
|