“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第591回
三浦大根の季節到来

12月の寒風が吹くころになると三浦大根が美味しくなる。
現在三浦大根を作っている農家は、
本家の三浦半島でも極僅かだ。
なぜなら、青首大根に比べて育てにくく、
流通にも乗せにくいから。
私の知っている限り、
三浦半島で商売として三浦大根を栽培しているのは、
高梨一家がやっている「たかいく農園」だけだ。

11月の初めに訪問して、
息子さんの高梨清さんに話を聴いてきた。
まず、三浦大根が絶滅寸前なのは、
台風に弱いという性質があげられる。
せっかく育ててきても、
台風が来てしまって全滅する可能性があり、
それから種を蒔いても気候の変化に間に合わなくなってしまう。
三浦半島は専業農家が多いので、
1年間の収入が一気に減ることになってしまう。
また、根の部分も葉の部分も大きくて、
消費者は買いにくく、店舗も置くのにスペースが必要だ。
しかも、身が柔らかくて、運送中に割れる可能性も高い。
それで、商売を考えると安定した青首に代わってしまったわけだ。

「たかいく農園」では、青首大根も同時に栽培している。
三浦大根は全体の3割ほどで、他の野菜も栽培している。
高梨さんは、肥料をやりすぎないことがうまく育てるこつという。
肥料を青首大根と同じにたくさんやってしまうと、
身が柔らかくなりすぎて病気にかかる可能性が高くなる。
肥料を少なくしてもどんどん育って美味しくなるそうだ。
種蒔は8月下旬、9月上旬、9月下旬と三度。
出荷時季が長くなるような配慮だ。

その三浦大根だが、
11月に開催した「世界一旨い日本酒の会」で
取り寄せて作った風呂吹きは
とても甘みがでていて美味しかった。
しかし、まだ本物ではないという。
三浦大根は寒風を受けて、身が糖分を出すようになる。
これからが、三浦大根の本当に美味しい時季。
スティックで生のものを食べても旨いし、鍋に使っても絶品だ。


←前回記事へ

2006年12月4日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ