|  第413回鰹出汁だけが出汁ではない
 妻が珍しく友人と1泊旅行に行くことになった。滅多にない機会でこちらも美食の旅に出たいところは山々だが、
 自宅で買っている猫3匹の食事のケアをしなければならないので、
 宿泊は無理だ。
 そこで、初日は前回紹介した野菜栽培に栃木に出かけて行き、
 翌日は自宅で料理を作り妻を待つことにした。
 日ごろ一人で好き勝手やっている感謝を表す意味もある。
 そのメニューを色々と考えていたが、
 旅の疲れを癒す温かみのある料理で迎えることを
 基本コンセプトに設定した。
 それには、奇をてらわず、
 自然な食材を自然の出汁で美味しく食べる料理にすることにする。
 前日に大根などの自然食材が入手していたので、
 その活用も考えた。
 結局は、3種の出汁を使った、次の料理をつくることにした。 ・	鰤大根(鰤と昆布の出汁)・	湯豆腐(タラと椎茸、昆布の出汁)
 ・	砂肝蕎麦雑炊(鶏ガラと砂肝の出汁)
 そして、その日に手間隙かけた最高の料理を出そうと決意した。自宅には、大根、椎茸、自家栽培蕎麦があったので、
 残りの食材である、鰤とタラの切り身、
 砂肝、鶏ガラなどを笹塚のクイーンズ伊勢丹で、
 そして、宮城屋の豆腐をリマ東北沢で購入してきた。
 タラは甘塩タラを買うほうがあとの手間はいらないが、
 生タラのほうがよさそうだったので、そちらを購入。
 自宅でまずは塩をして、冷蔵庫に入れて2時間寝かしておいた。まずは、鶏ガラで出汁をとる。
 一度湯引きしておいて、それから鍋でことことと煮る。
 今回は野菜は一緒にはいれずに鶏ガラだけを使った。
 そうしている間に他の仕込みを進める。
 鰤大根も、まず最初は鰤の湯引きと大根の下茹でから始める。
 塩で〆たタラはやはり湯引きをしておく。
 今回の出汁3種類全ては、
 まずは食材の湯引きからスタートしている。
 そして、妻が帰る予定の時刻が刻々と迫ってきていた。
 |