“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第362回
熟成して旨くなる日本酒が少ないワケ

最近、どんな銘柄が熟成して旨くなるかと聴かれることが多い。
拙書「世界一旨い日本酒」では取り上げた銘柄は約30種。
それも、どの酒もあまり
そこらの酒販店で気軽に入手できるものではない。
地酒主体の酒販店で品揃えが多いところでさえ、
私の掲げた銘柄は全部はもちろん、
ひとつもそろわないところが多いだろう。

何故かというと、
熟成に向く本物の造りの日本酒の割合が少ないからだ。
これまで、相当な銘柄を利いてきた経験から言うと、
おそらく20銘柄に一つあるかないかではないかと感じている。
全国では1500くらいの酒蔵があり、
このなかには稼動していないところもある。
それ故、感覚的な話になるが、この1500蔵の5%と計算して、
熟成して旨くなる酒は100蔵もないことになる。

どうしてこんなことになっているかというと、
現在の日本酒の造りが
新酒で旨いことを目指している蔵がほとんどだからだ。
つまり、我々日本人受けするのは、
ボージョレーヌーボーのように、
できたてが旨い日本酒ということになる。

このように、新酒で旨みをよく感じるようにするには、
アルコールの完全発酵まで持っていかずに、
手前で止めたほうがいい。
酵母によって発酵するもとの糖分が残って甘みが加わるからだ。
完全発酵を目指して、しっかりと造った純米酒は、
できたては旨みが少なく、荒々しさを感じるものだ。
ところが、半年も経つとアルコールと水の分子が融合し、
化学変化も加わり、荒々しさは少なくなって、
しかも、旨みが加わってくる。
これが味ノリであり、秋口に出す酒を「冷おろし」と呼び、
その旨さを秋晴れなどと称する。

熟成して旨くなる酒の具体的な銘柄は拙書にも書いてあるが、
最近、研究室のホームページにも記載しているので、
参照していただければ幸いだ。


←前回記事へ

2006年1月17日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ